2022年5月31日
日光東照宮。中禅寺湖。華厳の滝もスゴイ。5月15日、いろは坂上り下りも。(3)
すごい滝に驚き
![DSCN0130[1].JPG](http://www.laozhaishan.com/assets_c/2022/05/DSCN0130%5B1%5D-thumb-320xauto-16589.jpg)
残雪の山も。中禅寺湖。
いろは坂の登りは2車線で、問題ないが。
下りが 大変だった。カーブがきつくて、大曲しつつ 下へ。ブレーキペタルはなるべく踏まずに、エンジンブレーキでの走行を。ブレーキがもしも加熱したら、ブレーキが効かなくなったら。なにせ 急斜面の 急な下りですから。
体験されることを。
2022年5月30日
日光東照宮。中禅寺湖。華厳の滝もスゴイ。5月15日、いろは坂上り下りも。(2)
五重の塔。
今回の走行距離は95km、ガソリン代は不明。
![DSCN0129[1].JPG](http://www.laozhaishan.com/assets_c/2022/05/DSCN0129%5B1%5D-thumb-320xauto-16581.jpg)
無料か1300円か、、、、
2022年5月29日
日光東照宮。中禅寺湖。華厳の滝もスゴイ。高度差440m、いろは坂上り下りも(1)。
東照宮。
いろは坂、登りも、下りも スゴイ、体験できて、50ccで。
![DSCN0124[1].JPG](http://www.laozhaishan.com/assets_c/2022/05/DSCN0124%5B1%5D-thumb-320xauto-16567.jpg)
交通安全の御札、1000円也。
バイクの駐車場を、ヤット見付けて。
2022年5月28日
名草巨石群。昭和14年に国の天然記念物に、でもな 価値は、、
![DSCN0113[1].JPG](http://www.laozhaishan.com/assets_c/2022/05/DSCN0113%5B1%5D-thumb-320xauto-16558.jpg)
![DSCN0120[1].JPG](http://www.laozhaishan.com/assets_c/2022/05/DSCN0120%5B1%5D-thumb-320xauto-16560.jpg)
弁慶の割石。
胎内くぐり。暗くて、水たまりにドボン。
2022年5月27日
行道山、浄因寺。面白い山のお寺。
説明を
![DSCN0110[1].JPG](http://www.laozhaishan.com/assets_c/2022/05/DSCN0110%5B1%5D-thumb-320xauto-16554.jpg)
行けなかったが。崖の上に建物が。
2022年5月26日
わたらせ渓谷鉄道、足尾。東武日光駅。(2)杉並木、 猿。織姫神社。
杉並木の杉。沢山の杉。
さる。猿。
織姫山、神社へバイクで。
2022年5月25日
わたらせ渓谷鉄道、草木湖、足尾。東武日光駅。(1) 176km5時間半、3,2リットル
久し振りの湖。
![DSCN0096[1].JPG](http://www.laozhaishan.com/assets_c/2022/05/DSCN0096%5B1%5D-thumb-320xauto-16542.jpg)
山越えの道。登坂に50ccは、、
東武日光駅。電車が。5時間半のツーリング。3,27リットル。548円次は 日光東照宮。中禅寺湖、、、はたして?
2022年5月24日
八十二銀行、東京 新宿支店へ??でも群馬県にも支店が。探したら太田市に。
太田市に、でも それからが 間違えて。2度も 支店に電話を、ようやく ヤット。道1本違っていて、でも無事到着、解決出来て。3年分の年金を移して安泰に。前日の常陽銀行 栃木支店といい、無事に。一安心。新宿往復は7千円位必要なのでは、、、、50ccバイクで往復を考えたが、、、隣市に支店が。
![DSCN0091[1].JPG](http://www.laozhaishan.com/assets_c/2022/05/DSCN0091%5B1%5D-thumb-320xauto-16536.jpg)
11日、八十二銀行、住所変更届など、年金3年分かな。10日、常陽銀行で住所変更など、手続き。古い通帳が一杯で 新規に。
2022年5月23日
通帳が一杯で。残高照会も。道がナカナカ、山の中をも。無事帰宅。新宿はどうするの??
50ccでツーリング??天候が良ければ 楽しみで50ccで行きたいが。はたして?
![DSCN0084[1].JPG](http://www.laozhaishan.com/assets_c/2022/05/DSCN0084%5B1%5D-thumb-320xauto-16532.jpg)
2022年5月22日
栃木市内、「駅はどちら?」聞いて、常陽銀行へ、芽出たく成功に。
![DSCN0083[1].JPG](http://www.laozhaishan.com/assets_c/2022/05/DSCN0083%5B1%5D-thumb-320xauto-16526.jpg)
![DSCN0082[2].JPG](http://www.laozhaishan.com/assets_c/2022/05/DSCN0082%5B2%5D-thumb-320xauto-16528.jpg)
2022年5月21日
両毛線、足利駅前。足利学校。駅北口。免許証の住所変更。
![DSCN0079[1].JPG](http://www.laozhaishan.com/assets_c/2022/05/DSCN0079%5B1%5D-thumb-320xauto-16521.jpg)
バイクで警察署を捜していたら、駅前に、写真に。
2022年5月20日
2022年5月19日
山前公園、西入口。東入り口。2日掛で ヤット、体験でしか。山は良い。
![DSCN0058[1].JPG](http://www.laozhaishan.com/assets_c/2022/05/DSCN0058%5B1%5D-thumb-320xauto-16507.jpg)
7日に西側から入ってみよう。出口は 東に、30日だったか、初めに「盛雄苑」行った時に道に。。。。でも 間違えて 再び この入口に来てしまった。
![DSCN0037[1].JPG](http://www.laozhaishan.com/assets_c/2022/05/DSCN0037%5B1%5D-thumb-320xauto-16509.jpg)
![DSCN0075[1].JPG](http://www.laozhaishan.com/assets_c/2022/05/DSCN0075%5B1%5D-thumb-320xauto-16511.jpg)
7日も見ているはず なのに、帰路を間違えて。今日8日は大丈夫だった。
8日、再び 再挑戦です。東口から、貯水槽タンクの道は帰路に下ったが。中道,前回に下った道の近くを。
2022年5月18日
6日も歩いた。13787歩。11363歩。家賃の支払い28000円現金で。
![DSCN0048[1].JPG](http://www.laozhaishan.com/assets_c/2022/05/DSCN0048%5B1%5D-thumb-320xauto-16503.jpg)
![DSCN0057[1].JPG](http://www.laozhaishan.com/assets_c/2022/05/DSCN0057%5B1%5D-thumb-320xauto-16505.jpg)
2022年5月17日
5日地震震度4。足利大学、風力発電も。今後に期待も。
![DSCN0051[1].JPG](http://www.laozhaishan.com/assets_c/2022/05/DSCN0051%5B1%5D-thumb-320xauto-16497.jpg)
![DSCN0044[1].JPG](http://www.laozhaishan.com/assets_c/2022/05/DSCN0044%5B1%5D-thumb-320xauto-16499.jpg)
![DSCN0043[1].JPG](http://www.laozhaishan.com/assets_c/2022/05/DSCN0043%5B1%5D-thumb-320xauto-16501.jpg)
2022年5月16日
新聞折り込み広告に。住所番地も。でも現実には 無広告、無表示。
これで、立憲民主党の県会議員。地方組織が有るのかな??無い。活動していない。
2日に渡る 500-3番地を捜し。略図を書いてもらい、ヤット 500-3番地に。でも住人はおらず。置手紙を。 これでは 次回 落選 間違いなし。
自民党は宣伝ポスターを シッカリ。美人の女性候補をシッカリと、印象に残る ポスターです。
かたや、立憲民主党、足利では 無理。もう不可能な。
![DSCN0049[1].JPG](http://www.laozhaishan.com/assets_c/2022/05/1221c331f97fd8928e2b4e88500c9477dab79e0c-thumb-320xauto-16493.jpg)
![DSCN0053[1].JPG](http://www.laozhaishan.com/assets_c/2022/05/DSCN0053%5B1%5D-thumb-320xauto-16495.jpg)
2022年5月15日
新聞代金、又もや 1050円の支払い、取手で3650円支払ったのに。もう止め、
![DSCN0046[1].JPG](http://www.laozhaishan.com/assets_c/2022/05/DSCN0046%5B1%5D-thumb-320xauto-16487.jpg)
![DSCN0045[1].JPG](http://www.laozhaishan.com/assets_c/2022/05/DSCN0045%5B1%5D-thumb-320xauto-16489.jpg)
2022年5月14日
1万歩~1万2千歩。結局は判らず、次回へ。500番地の近くをウロウロして。
![DSCN0047[1].JPG](http://www.laozhaishan.com/assets_c/2022/05/DSCN0047%5B1%5D-thumb-320xauto-16483.jpg)
![DSCN0049[1].JPG](http://www.laozhaishan.com/assets_c/2022/05/DSCN0049%5B1%5D-thumb-320xauto-16485.jpg)
2022年5月13日
風と光の広場。足利大学の一部?? 4日。ゴミ拾いつつ、
![DSCN0040[1].JPG](http://www.laozhaishan.com/assets_c/2022/05/DSCN0040%5B1%5D-thumb-320xauto-16479.jpg)
![DSCN0041[1].JPG](http://www.laozhaishan.com/assets_c/2022/05/DSCN0041%5B1%5D-thumb-320xauto-16481.jpg)
2022年5月12日
足利織姫神社。歩いて、ゴミ拾いつつ (3)6時間。13224歩。新記録か。
![DSCN0034[1].JPG](http://www.laozhaishan.com/assets_c/2022/04/DSCN0034%5B1%5D-thumb-320xauto-16473.jpg)
道
。
風力の発電プロペラ。
2022年5月11日
足利織姫神社。歩いて、ゴミ拾いつつ (2)山頂。風景。
![DSCN0027[1].JPG](http://www.laozhaishan.com/assets_c/2022/04/DSCN0027%5B1%5D-thumb-320xauto-16467.jpg)
![DSCN0028[1].JPG](http://www.laozhaishan.com/assets_c/2022/04/DSCN0028%5B1%5D-thumb-320xauto-16469.jpg)
![DSCN0030[1].JPG](http://www.laozhaishan.com/assets_c/2022/04/DSCN0030%5B1%5D-thumb-320xauto-16471.jpg)
2022年5月10日
足利織姫神社。歩いて、ゴミ拾いつつ (!)
神社にはゴミ無し。![DSCN0021[1].JPG](http://www.laozhaishan.com/assets_c/2022/04/DSCN0021%5B1%5D-thumb-320xauto-16461.jpg)
![DSCN0019[1].JPG](http://www.laozhaishan.com/assets_c/2022/04/DSCN0019%5B1%5D-thumb-320xauto-16463.jpg)
![DSCN0029[1].JPG](http://www.laozhaishan.com/assets_c/2022/04/DSCN0029%5B1%5D-thumb-320xauto-16465.jpg)
2022年5月 9日
28日。原付バイク、プレート交換に。足利学校、特別?任意保険が未だ。
![DSCN0015[1].JPG](http://www.laozhaishan.com/assets_c/2022/04/DSCN0015%5B1%5D-thumb-320xauto-16457.jpg)
![DSCN0014[1].JPG](http://www.laozhaishan.com/assets_c/2022/04/DSCN0014%5B1%5D-thumb-320xauto-16459.jpg)
2022年5月 8日
足利学校。眼科医院、行かないと不安だが、、、
![DSCN0003[1].JPG](http://www.laozhaishan.com/assets_c/2022/04/996ab32137a80abcc263f14b3199ecccd99c2bd3-thumb-320xauto-16452.jpg)
有名な「足利学校」一度は行かないと、、、、
2022年5月 7日
両毛線、山前駅。時刻表。初めて見に行く。活用は未だ、、、、安いバイクかな
![DSCN9997[1].JPG](http://www.laozhaishan.com/assets_c/2022/04/DSCN9997%5B1%5D-thumb-320xauto-16445.jpg)
![DSCN9998[1].JPG](http://www.laozhaishan.com/assets_c/2022/04/DSCN9998%5B1%5D-thumb-320xauto-16447.jpg)
![DSCN9999[1].JPG](http://www.laozhaishan.com/assets_c/2022/04/DSCN9999%5B1%5D-thumb-320xauto-16449.jpg)
2022年5月 6日
下から、大貯水タンク3つ。盛雄苑。下から、近い場所だな。
![DSCN9993[1].JPG](http://www.laozhaishan.com/assets_c/2022/04/DSCN9993%5B1%5D-thumb-320xauto-16439.jpg)
![DSCN9994[1].JPG](http://www.laozhaishan.com/assets_c/2022/04/DSCN9994%5B1%5D-thumb-320xauto-16441.jpg)
24日。上から見た写真、逆方向。ヤマグチスーパー。
2022年5月 5日
26日 富士見台病院、脳波。写真上段 中。輪切り「中央 右上に陰り」が。。
イロイロ 調べて。 眼底検査は出来ない と。
年だもの。
暗記、記憶力 調査では 問題ない と。
2022年5月 4日
朝日新聞、4-24日、スポーツ写真。驚き桃の木山椒の木」
![DSCN9981[1].JPG](http://www.laozhaishan.com/assets_c/2022/04/DSCN9981%5B1%5D-thumb-320xauto-16429.jpg)
![DSCN9978[1].JPG](http://www.laozhaishan.com/assets_c/2022/04/DSCN9978%5B1%5D-thumb-320xauto-16431.jpg)
![DSCN9985[1].JPG](http://www.laozhaishan.com/assets_c/2022/04/DSCN9985%5B1%5D-thumb-320xauto-16433.jpg)
2022年5月 3日
足利富士見台病院、26日に予約。老人ホーム、盛雄苑 特別養護老人ホーム。
26日 予約を、検査に3時間ぐらい掛かると。不眠症が、、、
![DSCN9977[1].JPG](http://www.laozhaishan.com/assets_c/2022/04/DSCN9977%5B1%5D-thumb-320xauto-16425.jpg)
盛雄苑 特別養護老人ホーム。はたして、将来に「縁」がありますかな。奉仕活動を申し込む予定、電話番号をもらってきた。
2022年5月 2日
超多忙な引っ越し前の準備、前回は全然感じなかったが、今回は、大変だった。でも無事に。
19日に最後の写真と、分解して 木は高蔵寺へ運び。屋根の透明な波板は切り刻んで「不燃ごみ袋に。」屋根があったから 自転車 バイクが。手造りの椅子が足場に、これも分解して。大忙しの日々だった。記念の想い出に。
21日早い朝に、今まで寝ていた布団を圧縮袋?掃除機での空気抜きして。化粧ケースに。ユーパック4個のバイク搬送に、22日昼前に足利の拙宅に無事届いた。局員に訊いたら集配、引き受ける との事でした、もしも当日が雨降りだったら と。
2022年5月 1日
「驚き桃の木山椒の木」山椒の実だっけか、、、、16日~22日
パソコンの画面に この写真が出てくる。16日に発見、ビックリ。あの桂林 ラオツアイ山からの風景ですもの。驚き桃の木、、、、、
22日夜には別の写真に。
父親から贈り物、すりこ木、「山椒の木」で造られたすりこぎ。今回 引っ越しで 思い出した。すり鉢が無く すりこ木を使う料理が、、、、でも記念の品。
「驚き桃の木山椒の木」。レンジを後ろに積んで、95kmのツーリング。全部で10往復かな。事故もなく 無事に 21日夕方 足利に。もっとも、21日は朝から、郵便局に化粧ケースのユーパックを4個も運んで、早朝3時から荷造りを始めて、大変な1日だったが。無事に。
足利、TVが視られない。パソコンは喜多郎が操作してくれて今使える、有難う。TV系列は不明。ラジオで済ませるか。大昔65年前頃か オリンピック1964年前はTV受像器はほぼ家庭には無かった、私の小学生の頃は家にTVは無く近所の家畜屋に。皇太子殿下の御成婚は中学生でした、同級生が「初夜を、、、」まで私には意味不明でした、奥手の自分でした、早生まれがか。