2025年6月24日

浅香唯さん。パート Ⅳ。

102_2666.JPG

102_2674.JPG
102_2675.JPG

2025年6月23日

浅香唯さん。パート Ⅲ。

102_2667.JPG石板に自筆サイン。

102_2668.JPG
102_2673.JPG

2025年6月22日

浅香唯さん。パート 2.

102_2677.JPG石の門の所で。8の字 ポーズ。林さんも、、、、

102_2679.JPG102_2664.JPG

2025年6月20日

ガソリンスタンドの対角場所の水田に 田植えが 完了に。

小さい苗が102_2655.JPG

102_2656.JPG今年も 田植えに時期に、  ちまたでは イロイロと、5年目のお米? 古古米とか

2025年6月19日

16日小学校で 今年 初めての「クビアカ」見付けたが 3回とも 逃げられた。残念。

102_2662.JPG「クビアカ」・木の間に クビアカが ジッと 我慢している。逃げられた。

102_2657.JPG私の写真技術が、3回 とも にげられた、今年初めての 黙認、なのに。明日からは補注網を持参して。

葉の向こう側に 成虫が、クビアカ。 102_2660.JPG 3匹に逃げられて。やっと 1匹。クビアカ。

2025年6月18日

針仕事。ペットボトル入れの紐が切れて。新たに 十分使える。

102_2644.JPG
針仕事、成功が 嬉しい。

切れた紐。

針と糸。102_2645.JPG102_2646.JPG

使える。紐を切って。

2025年6月17日

畑の雑草処理。15日、パラパラ降雨。逆に 太陽光線も、暑い。エアコン。

102_2651.JPG雑草をむしり、集めて 盛り土。

石を2つ3つ、重しに。

ニガウリの種を4つ 植えて、水を。 かぼちゃは要らぬ。

102_2649.JPG
102_2648.JPG誰かが、勝手に、私の畑に 「かぼちゃ」の種を。
かぼちゃが 大繁盛、ニガウリに 日が当たらない。
困る。   先日 少し 枝先?を 処理したが。今日も 少し 処理を。
誰かを 正確に 判明したら。かぼちゃを 全部 処理します、食べませんから。

2025年6月16日

松田川。小さな土手。行き詰まりも体験して。ゴミ拾い、1万歩以上、我が健康の為、元気に。


102_2625.JPG

102_2624.JPG102_2623.JPG

2025年6月15日

足利大学の風力発電機。

102_2629.JPG

102_2631.JPG102_2630.JPG
遠くに「赤城山」。

2025年6月14日

小学校の、桜の木を切り倒した、「山」。間近かに見た、木ノ子の粉。

102_2642.JPG結局は 10本ほど 切り倒したか。まだ増えている。
木に粉。通用口の桜も。

ブルーのシートが、元 桜の木が、伐採した、何十か所も。

102_2643.JPG虫を探したが 残念ながら。これだけ「木ノ粉」が。虫は居る。

何の気なしに、飯能の「実姉」の現況は? もう何年も 音信不通で、現住所が、、、

2025年6月13日

クビアカを、

102_2616.JPG桜の木に クビアカ。今年は 未だ。

102_2617.JPG
102_2618.JPG地元の小学校に2~3回 行って クビアカを探しているが。

2025年6月12日

パンツ(長ズボンを切って)ポケットを縫い付けて。 帽子をポケットに。

102_2633.JPGポケットを新たに縫い付けて。

102_2632.JPG帽子を ポケットに、十分使える、大成功。

2025年6月11日

大学わき、ゴミ捨て。

102_2626.JPGTV?捨てられて。

102_2627.JPGゴミだと思う、放置されて。

102_2628.JPG

2025年6月10日

県境、鹿島橋。はじかばし。(葉鹿)

102_2639.JPG約14500歩。

102_2638.JPG
102_2636.JPG

2025年6月 9日

本、「安楽死が合法の国で起こっていること」本屋に注文、入手に。内容は眠くなる。

102_2640.JPG

102_2641.JPG

2025年6月 8日

手抜き工事? コンクリートの、手抜き。完成時はOK.でも 壊れて。

102_2597.JPG

102_2596.JPG支えが無い。102_2595.JPG

2025年6月 7日

小俣、鉄道の上の立体交差の 鳥が、巣ではないが。

102_2599.JPGゴミ拾いで 通る度に 確認しよう。

奥には子供かな。102_2603.JPG

2025年6月 6日

痛い棘の葉の雑草、処理したくても、、たばこの吸い殻が。誰かが処理しないと、地球が。人類が。

102_2609.JPG

102_2607.JPG
102_2604.JPG

2025年6月 5日

旧大前保育所 取得のお知らせ。 回覧板に。「法人」社会福祉法人、

102_2613.JPG地域包括支援センターは、法人? お役所? 問い合わせ せねば。

102_2614.JPG

2025年6月 4日

清風高校。県立。市立ではなかった。

102_2611.JPGぐるっと一周、11045歩のゴミ拾い。

102_2611.JPG

2025年6月 3日

27日歯医者で初めて「カード」を使う。28日病院でカード、薬局でも。「顔」で証明。

102_2587.JPG以前に市役所で、「使える」。登録してあります、と。でも暗証番号はもう忘れて無理。マイナンバーカード

確認の機械に顔を出して確認、、、使い方も 初めてでか、サッパリ。
大切なカード、財布に入れていて、機械に使う時 財布が、、、カードが、、、

102_2588.JPG102_2590.JPG28日、病院の入口のガードマンから「マスク 有りますか?」たまたま手元には、彼から 新しい袋入りのマスクを頂いた。(ポケットには入っていたが)。後から「お礼」を伝えた。好意を大切に。ゴミ拾い人を知ってか、、、、

カードを使って、  支払いは現金です。

2025年6月 2日

5月24日、午前6時45分頃。喜多朗が電話した時間は 7時1分。警察官から。

最初は話し声が、次には 「大きな声」で、私は何かがと 急いで 外に出た。
そしたら、道端に アパートの後ろの家の彼が 倒れている、「警察に電話して」と叫んで。
私は室内の喜多朗に「警察に電話して」と叫んだ。
ポリスから 後に 喜多朗が電話した時刻は 「朝7時1分」と。
翌日に 後ろの家の彼から 「どら焼き」の贈り物が、102_2586.JPGありがとうございました。

102_2585.JPG「足利尊氏」の たかうじ、

パトカーは、スーパー ヤマグチ、    私は道路に出て パトカーを待った。シグナルを点灯して来た。横道に曲り 住居の間の道に入り。彼が倒れていた場所に 到着。2台。4名。
誰と誰が 取っ組み合いの喧嘩が、「警察に連絡してと叫ぶ事態に」、
  (私はメガネを掛けているので 取っ組み合いの喧嘩は出来ない。)
原因は、前々から トラブルが。それで証拠にと、相手の顔をスマホに撮る、そのスマホをよこせ渡さない、それで、、、取っ組み合いの喧嘩に。6時45分50分頃の話し声は 前段階で、55分頃の大声、私が外に、倒れている彼を見、彼が「警察を呼んで」と訴える。喜多朗に「警察に電話して」。警察に通じたのが 朝7時1分。ポリスが"事情聴取"でしょう、我々の事を全部 メモ帳に筆記して。    初めての体験に。
  後日 大家さんから イロイロと、    他言無用でさ。

2025年6月 1日

本「おとなのための 歯と口の健康づくり」。写真が沢山

102_2567.JPG

2023-3月に 歯科医院の待合時間で 見て 購入に。2800円。

102_2568.JPG102_2569.JPG
8020運動。

唾液はエライ