![]()
![]()
カナダ金貨、何年頃のかな 忘れた。
千円玉は 1964年 オリンピック東京。
500円玉、昭和62年?忘れた。
五百円札、何年頃かな、外国から帰って、駅の売店で支払ったら、
「無くなる紙幣よ。使わずに 保管を」と忠告されて「保管」。
2千円札。沖縄 首里の門(?)だろう、使われなかった お札。
![]()
4回目?5回目のパンク。空気が無い。
水でチェックも、空気漏れなし。
原因不明。翌日も空気は有った。
原因は 口金のチューブ??
![]()
道路で ペッシャンコの トカゲ? ヤモリ? イモリ?
区別はつかぬ。
ビックリしたな。
震源地は 千葉 東方沖、深さ 30km
M6,2
地震が 多いな。
朝のNHKニュースで。
![]()
![]()
隣の水はけ。
門扉に 降雨で水が溜まる。
奥さんが 水路を。
でも 樹木の下を、、、
奥さんとも 立ち話。
御主人と 何か月ぶりに 立ち話を。
脳出血(?)脳溢血(?)いつも忘れてしまう病名、
出血が小さ過ぎて 手術で取り出せなくて 左足に 後遺症が、
脚が、足の指先が 曲がらない、筋肉が、神経が、
日常会話が十分に出来た。
何か月ぶりか、救急車で運ばれて、、、、
![]()
小貝川の土手の上。
国道バイパスに大量の「護美」が、
夕陽が キレイに。
少年が スケボー(?)。
8日~16日まで 鍵は使えず、
特殊な方法でOPENしていた私。
![]()
なけなしの 知恵で。
毎回 もう1週間も 毎日 こうしてオープン。
![]()
不燃物の日。小貝川の土手に
「放置されたゴミ」、
私が見付けて、不燃物の回収日だが もしかしたら
甘い予想は ダメだった。
結局 私が自宅に持ちかえり 処理した。
ゴミの放置、犯罪かい? 勝手に 自由?まさか。
![]()
ゴルフ場 隣の雑草地に、
毎回の 「放置されたゴミ」。同一犯人のしわざ。
内容も 毎回 ほぼ同じ、錠剤の1錠ごとの小さなカプセル?全部バラに。
困りもの、誰かが、 ゴミの放置は犯罪? 誰かが、、、
![]()
偶然に、太陽の位置と 日の丸の国旗、風が吹いて。
何十枚かのシャッターで。
右に国旗。左の窓に映って、安物デジカメでは、、、
![]()
![]()
布の中に どう 重ねる、困難そのもの、
降雨の13日 試行錯誤が楽しみで。
![]()
3度のパンク修理。
困っちゃう。
パンク修理の材料も悪いのか、裂傷でな。
4度目の パンク修理で。
中尾彬さんが ラオツアイさんに登り。
山頂の「友好亭」や、対聯を紹介した。
世界の絶景 100選、まさか 天下の絶景 桂林が、
中尾彬さんが、、、ビックリ。14日20時20分放送。
http://www.laozhaishan.com/blog/2004/2004-04.html
2004年4月 3日
TVの紹介、日本2つ。
2003年11月5日取材。放送は、04年1月31日
フジTV、絶景100選。中尾 彬単独。私は お呼びでなかったが。記念写真。
大昔、ヒマラヤでの小水力発電活動。ニュースステーションで2回現地取材があり、放送。
1度は、久米 宏さんと生で会話、緊張でロレツが回らなくなった!!。
「シンピン(興坪)だより」
捜してみたら、2004年4月3日に
中尾彬さんのが紹介してあった。記録ですな。
映像は残念ながら無い、大昔 確か テープで頂いたハズ、
でもテープにカビを生やしてしまい、保存を諦めて、、、、
今回の放送元の フジTVに 問い合わせてみよう、もしかしたら、、、、
フジTVの住所探しから、、、、
![]()
以前は歩いても、近頃は 自転車での走行にも、
6千 1万歩、夏で暑くて、、、、
足腰を 鍛える。
![]()
草地の歩道部分を 生コン入れて。
昨年 工事した部分は、コンクリートの間から雑草が 生い茂って。
仕方ないよな。
![]()
土手にゴミ袋が2つ、もう1つ。困るわな。
国道6号バイパス、陸橋にもゴミ 漫画本4つも。
![]()
レタス、カットレタス 1袋98円とか。
今まで 袋で購入していた、が、
レタスを玉で購入し 分解 洗って 食べる事に気が付いた、レタス1玉150円位、5~6袋分は可能だ。
安く食べられる、以前にも レタスを玉で購入したことは有ったが。気が付かなかった。
金額までは 気が回らなかった。
スーパーマーケットの安い日に、卵10個 95円也。
別なスーパーでは10個126円とか、
卵は物価の優等生。良好なタンパク質、イロイロな栄養素も。
![]()
危うく 白蓋(雨水の排水施設)4本鍬で 思い切り 力任せで 打ち込む寸前で、
小さな手スコップで 土を退かしていたら 「白いフタ」を発見して、
危うく難を逃れた。
![]()
高さ1m45cm位か、マトモに ゴッツン、痛い よりも アレーの感覚、
驚き、ビックリ。
身体を 頭を 上に持ち上げて、マトモに ゴッツン!!
以前にも 軽く ゴッツンはした事が。今回は マトモに。
野球帽のヒサシで 上が見えなかった? 野球帽の布が 衝撃を小さくしてくれた??
次回からは 前後を逆に 野球帽をカブッテ、、、、
![]()
![]()
ブッツケタ H鋼、高さが、、、
半日経っても 血が カサブタが。
![]()
布製なので、洗って使える。
使い捨てマスクは 普通、1枚5円位だった(今は、30枚1500円位、1枚50円か)
新型コロナウイルスの前は 60枚1箱3~400円だっただった(拙宅には2~3箱有った)。
国は 政府は 郵便料金84円?、人口1億2千万人(家庭では約5千万世帯)、
250?225億円?忘れた。
「手作りの 布製マスク」、洗える。
![]()
4本刃鍬で、手掘りで、小さなスコップで、
努力しても、根が深過ぎる。
「参る」
根気が必要。日々 少しづつ。
![]()
確か小学校の、有ったハズ、捜すも 初日は見つからず。
次の日、ヤット。メッカチメクラ。
しかし、このNECノートパソコン。参る、「このページ1枚が消えた」そんな事 信じられない。別な会社のノートパソコンでも 起こり得るトラブルだろう。何処かのソフトが悪さを。参るノートパソコン世界。
![]()
入口近くの歩道も雑草ムシリ。入口も。
裏の、昨年頑張った場所、やはり 雑草が。
ドクダミ、スギナも。笹が根を張って。
4本脚の鍬、名前を知らず、その内に思い出すかな。隙鍬?
力仕事を、根っこを排除しない事には、毎年、
ドクダミも深い根が、スギナも同様に。除草剤でか。
![]()
![]()
28日、あと少しまで来た。
ゴミ袋に 8杯かな。
1回100円のボランテア活動、昨年度は50回=5000円 銀行入金(未確認)。
今年は、はたして??
![]()
知らなかったナ。
藤代庁舎のグランド?敷地内。
たまたま 「護美」拾いしていたら。
