![]()
右。左。登り、下り。でも センターに 鉄パイプの支柱が シッカリ と、女性は 越えられない。まして ミニスカート では。
織姫神社、 もう少し 考えてから。
![]()
天然か、人工物 か??![]()
天然もの。それにしても。どこから??不思議。
![]()
前回、ゴミ拾いしていて、見付けて。
ハサミを、それにしても スゴイ 種。くっついて 参る。
階段の設計が、
歩きにくいから 脇を。マスマス 小石が。
階段の幅、高低差も。設計が、素人だから、
建設費の無駄。
![]()
先日は、おばちゃんが「落ち葉を ほしいと」袋1を。翌日には 空の袋に みかん2個も。有難う。
でも 落ち葉から 腐葉土までが 時間と 空間、が必要に。この枯山水の アチコチに 黒いフワフワの土? 腐葉土が。 紹介しようと 待ってはいるが、、、
![]()
この谷に これから 「渡り鳥」 が来るかな 「虫」を食べに。
![]()
![]()
お正月の 飾り物。先日 ラジオニュースで、名前を 思い出せない、 アーア、老いたな。
![]()
昨年の 初めの頃は ナカナカ 登り切れず、、、、今は 息が切れるが それなりに 元気に 登れる。
![]()
高校生かな、走って 昇り降り。クラブ活動。 もう俺には 無理。
![]()
静岡市生まれの 私。ここから 直線で 何KM有るのかな。地図が、、、
ネットで 調べられよう、、、約 130KM。
写真が はっきりしないな。
![]()
緑色の袋は、昨年に、拙宅に有った、ビニールシートを 半分に、2袋造って。
今回は 100円ショップで購入の 安上りな 「袋」、入る 体積が 少ない。
![]()
アスファルト道の落ち葉を 集めて 袋に。
或るおばちゃんが 「腐葉土」にするから 1袋分 ほしいと、OK.
翌日 みかん2個が 空き袋に。「有難う。」
![]()
鉄格子の排水路? 落ち葉は集めたが。土砂がタップリ残って。でも どう 処理したら??
水の行き先が 無い。雨降ったら 山肌に、、、責任は???事務所と相談してから。
26,3度C。気温が、快晴で。
![]()
次の機会に。![]()
木の枝で ステッキ、両崖山にも行った ステッキ。
![]()
初めての、「大便 捕り」拙宅の トイレは、、、
レントゲンで、「もっと 息を吸って」と。肺活量が、、、、年だよな。
![]()
![]()
胃カメラの、バリウム検査??名前を忘れたが、白い粉、白い飲み物、ゲップが出るとか。
帰宅した後、水様下痢が 3回も。
バリウムの後かな 忘れたが。 身体を 横、上下 右 左と、、、
採血も有ったな。心電図も有った。
もう物覚えが、、、
![]()
拙宅には TVが映らないが。
TV放送の紹介 が。
天狗山とは 1本道なので、ここ「両崖山」も、、、、キット。10日に 久し振りに 往復、3か月ぶりか。77才 まだ 頑張れます。
![]()
最初に、歯ブラシで汚れを、次に ワイヤブラシで 汚れを。
家庭用の 刃物の 研磨に。 カーブしている 刃物に、、、はたして???
![]()
噴水広場 東側の階段。笹の根が、 あえて 残しておいた。通行人が 認識してほしくて、、、
笹の根を、 刃ミガキした 枝切りはさみで。
大成功 に。![]()
![]()
私は 付かわなった「階段」で、こんなにも「小石が」と ビックリ。
小石は 滑って 危険なのです。
6日、直射日光と気温が、Tシャツで作業を。
12月なのに。
![]()
簡単に終了と思い、、、ところが、丸二日も 掛かってしまったが。6日 無事 官僚に。
万歩計は7893歩も、普通は 5000歩位、少ない時は 3000歩、。男階段229段や、110段、49段、脚活を着けて。下半身の 鍛え。
アメリカ在住の方から Eメイルが届いているのですが、 まだ 開けられません 状態で 「手水舎。手水場」と、題目で 解りました。有難う御座います。
![]()
近頃、織姫神社、賑やかです。七五三かな、女児が和服で、写真屋さんも。 女性の 和服姿 にも。
水場、その場に有る「看板?」立て看板。名称は 書いて有りません。 「ちょうずしゃ」。「手水舎」。ですが。ネ。
下の巣、見たこともない。
![]()
何の虫の巣かな。 ある子供が、「ハチの巣」。白い虫は「 」、、、私の今 思い出せない。老いた な。
![]()
「忘己利他」もうこりた。瀬戸内寂聴さんの言葉。2023-11-14、東京新聞コラム、鎌田慧さん。
鉄橋の所、コンクリートなのか 石畳かは不明。無理はしないで そのままに。
![]()
階段 1段に 小時間もかかる、笹の根が シッカリ地中に、参る。
作業は 楽しい。
日々、下の駐車場に50ccバイクを置き。男階段(正面)229段を、脚活着けてね。息は切れるが、自己の体力を 維持管理、、、他人の為? 自分の ボケ防止に。
「忘己利他」もうこ利他、覚えられるかな。
太い根が出現して、小さい 五徳ナイフでは 切れず。
![]()
落ち葉や 土砂の中に 隠れて 云十年??階段の中に。 誰かが 作業しないと 階段が 壊れる。
![]()
袋に 落ち葉を 詰めて。ある斜面に ぶちまけた。
思うに 場所を「間違えた」と。改めて、袋に 詰めなおして、、、、
監理事務所の人と 相談して、どう処理 すべきかと。、
![]()
西風か、日光方面が 雲に。天気予報で 午後から夜に 雪かもと。
写真 右に トンネルが、高速道路、北関東自動車道の「塩坂峠トンネル」、見えないか。
![]()
写真が下手で、落ち葉が多数 ヒラヒラ 舞い落ちて いるのですが、、、
![]()
つくづく 私は 「銭儲けに縁がない」。
約30年前に、1kgを、ずっしりと重かった「金の延べ板」、思い出します、あの重量感。
今は 1kg 約1千万円。驚き。銭に縁が無い 私。 「健康」が 取り得 か。
折り込み広告、カラー。1g 1万円、1000gだと 千倍の1000万円!!! 大昔の体験、金の延べ板、ずっしりと重く。百万円で、今は 10倍の 一千万円に。 つくづく 我に 銭の縁は 無い。 桂林の 小さな民宿「老塞山旅館」も、貸し付けで、賃貸料が取れずに「詐欺に」、 ホンマ アホな 私です。
