2025年10月31日

「くっつき虫雑草」、1袋、2袋。地域支援センター。 3袋目。 先日にも1袋。

DSCF0379.JPG前々から気になって。富士見台病院の近く。1袋め。2袋目。2袋を えっちらおっちら、近くの「地域包括支援センター」へ、「どうしたら良いか?」。
 センター内の 若い女性が、車で運んであげると。有難う御座います。

お礼に「お菓子」1袋 進呈に。

DSCF0381.JPG近所で 3袋目。通学の児童たちに 幸いあれ と。
DSCF0376.JPG数日前に、近所、1200ー11、今 空き家の所。くっつき虫雑草が、7~8もむしり取り、ハサミで細かく ゴミ袋へ。放置したままでも、、、でも。

  自己満足かも???否、社会が、近所が。子供服にくっついて。

2025年10月30日

せんべい、開いた小魚を平らに。

DSCF0321.JPGせんべい?。骨分が硬すぎて。

DSCF0363.JPGDSCF0322.JPG販売者スーパー ヤオコー。

2025年10月29日

アルコール3%、北海道ミルクサワー。弱アルコール体質には3%で。養命酒の14%は強過ぎて。

DSCF0327.JPG飲みやすい。

DSCF0328.JPG

2025年10月28日

18日、山川 長谷寺。町田姉妹が「歌披露」、妹さんは全盲で 芸大声楽科 合格。

DSCF0338.JPG右手で文字盤を、全盲なので 文字が、姉さんは高音が スゴイ。

私には 生まれて初めての音楽鑑賞。声楽。

DSCF0362.JPG私 遅刻5分で。  母親が 進行役、場慣れした 上手さに。

この新聞記事で知る。ハガキで礼状を送る。
DSCF0356.JPG

花束。

2025年10月27日

NHKラジオニュース、15日22時。「骨粗しょう症、予防には カルシュウム ビタミンDを」。

DSCF0318.JPGカルシュウム、ビタミンDを。歩くことも。

DSCF0319.JPGDSCF0320.JPGエビ、イワシのスナック菓子でも、可能な、カルシュウム、ビタミンD.

2025年10月26日

拾う 挟んで つかむ のが困難だった。小さな金属片 40個も。

DSCF0309.JPG
捕まえられなかった。

薄くて 挟むのに、

DSCF0313.JPG
踏切近くで、アスファルト舗装されたばかりで。  次から次に 金属小片が、ビックリ。

2025年10月25日

道端での ゴミ、拾うしか。困り物。

DSCF0315.JPG
カガミ、ガラスから 割れ物。捨てるに捨てられない、困る代物。

DSCF0314.JPG
なんというのかな、片方のみ、踵の高い ハイヒール? 道路端で そのまま 放置が一番楽だが。

2025年10月24日

「利他」。帽子にも、アチコチに。

DSCF0313.JPG

DSCF0314.JPGDSCF0315.JPG

2025年10月23日

「利他」13日の新聞記事ですが。説明が無い。本来は仏教用語からですが。

DSCF0309.JPG
日本財団の笹川陽平さんの紹介記事で、 

 でも「利他」の説明が、出所も。

DSCF0311.JPG
私は バックなど アチコチに刺繍して「利他」を。
ある人から 「利他」は何か意味がと質問された事が。
仏教用語からです、と。

2025年10月22日

JR 山前駅、取り壊し作業。 私 思うに、銭を掛けて 取り壊し、新たに建築する必要が、疑問。

DSCF0303.JPG
何故 取り壊しして、新たに 創るのか。銭が、、、無人駅。

DSCF0306.JPGDSCF0305.JPG

2025年10月21日

道路端の反射板、接着を。私。 プロ(給料を)の接着。変わりない、私は「奉仕」。

DSCF0298.JPG
私は 2か所目 2枚目の 接着 作業に。

DSCF0307.JPG
そしたら、DSCF0308.JPG
修理が職業としての プロ、2種類の接着剤を混ぜて 接着に。

彼は給料をモラッテ。

私 奉仕 作業です。

2025年10月20日

我らの 1200の3番地。おばちゃんが救急車で、その後 不在、空き家に。風通しを。

DSCF0299.JPG

2025年10月19日

大学前の道路、細い 歩道 自転車用路、雑草が生い茂り、歩行が、自転車が。くっつき虫雑草も。

DSCF0301.JPG

DSCF0303.JPGDSCF0300.JPG

2025年10月18日

お地蔵さん。お賽銭が、次回から 5円玉を常備して、、、、5円玉 準備完了。

DSCF0310.JPG今、準備完了。

DSCF0309.JPG

DSCF0300.JPG

2025年10月17日

風と光の広場、足利大学。ゴミ拾い しつつ。9日。何か月ぶりかな。

DSCF0311.JPG夕方に。風が吹いていたが。

DSCF0306.JPG
DSCF0305.JPG

2025年10月16日

土手に きのこ。 渡り鳥、シラサギ(?)

DSCF0306.JPG

DSCF0298.JPGDSCF0299.JPG
シラサギ?  飛んでいる時は ピンぼけ写真に。

2025年10月15日

又もや、「木ねじ」ペットボトル1本分も集めた。

DSCF0300.JPG

DSCF0301.JPGDSCF0303.JPG

2025年10月14日

再び「ウナギの小骨」。半値など ""栄養が有る""つい 購入してしまう。でも そろそろ止め時。

DSCF0311.JPG割引値段だと、つい 買ってしまう、でも そろそろ 止め時に。

DSCF0312.JPG

2025年10月13日

土手の草刈り。急斜面で転落しないかと、、、、 .赤城山、何か月も もう 行ってないな。

DSCF0299.JPG

DSCF0300.JPGDSCF0306.JPG

2025年10月12日

万能接着剤。貼り付け式「道路標識」。剥がれている。 

DSCF0302.JPGゴミ拾い中に 幾度と見ていて、ポケットに 接着剤を。

今回 初めて 活用に。大成功。

DSCF0303.JPG裏側に タップリ 塗りつけて。

DSCF0304.JPG貼り付けて 完了。

2025年10月11日

半額、貧乏人だから。ミルクカフェ。ミラクルケア。

DSCF0309.JPG白色の紙パック、牛乳と勘違いして。コヒー牛乳、ミルクカフェ。自分が楽しく飲みます。

DSCF0307.JPG
熟睡出来るかな。無理、気休めに 飲む。毎回。

DSCF0308.JPG半額。

2025年10月10日

トンボ。小ぶりなトンボ。名称は知らない。「秋」。

DSCF0306.JPG

トンボの大きさが。

大家さんの畑にも、黒羽のトンボも。でも 写真には撮れない。DSCF0307.JPG

2025年10月 9日

爪が伸びる。良く効く「煮干し粉」。骨が丈夫に。ウナギの小骨 多数。

DSCF0311.JPG骨が丈夫に。

老人に多い 骨が 弱くなる 病。今 病名が 思い出せない、 もう 老いた。

「祖骨粗しょう症」?

DSCF0310.JPGウナギの 子骨。食べる度に 嫌になる。皆さん 気にならない のかな。
胃袋に 小骨が入り込んで、、、困るな。
DSCF0309.JPG食べる度に ウナギから 小骨が、小骨、小さくて、でも 舌ベラと くちびるの間に、次から次に 小骨が。79歳だが、まだ 舌ベラも くちびるも 健康で。

2025年10月 8日

稲の穂、稲穂。  赤い花は彼岸花、ヒガンバナ ? 自信が無くて、、、

DSCF0298.JPG首を垂れた 稲穂、「秋」ですもの。

DSCF0301.JPG
花の名前に自信は無い。

DSCF0304.JPG稲穂が垂れる。

2025年10月 7日

本「歩くだけで9割治る」500円。又 購入してしまった「病気が歩くだけ健康法」同じ著者。

DSCF0282.JPG891円。病気に負けない体をつくる。  本人が もう 老人で「健康」が。お陰様で 今のところ 元気で 痛いところが無い。

DSCF0287.JPG何年前かな、500円で。
ただ、「睡眠が」、熟睡が。仕方ないか。

DSCF0288.JPG3か月に1度 病院に。処方箋で 睡眠導入剤を。あまり効かない。でも薬局で購入するよりは 安い。

2025年10月 6日

NTTドコモから、電話があり、2往復 3回目で、、、、漫画「サザエさん」。

DSCF0279.JPG
要件が ナカナカ、2往復。結局 夜に 喜多郎に問い合わせて ラインは「ドコモ光」ですか?  「違います」。3回目の NTTドコモへ、結局は「何もしないで、OK.」

ドコモ光だと880円に安くなる。が 違うと 2090円、ならば 今の 1400円位で。
何の為の NTTドコモ 3往復??アホみたい。

DSCF0280.JPG
子供の頃に 漫画「サザエさん」。懐かしくて 購入。   面白さ 期待し過ぎで 残念。

2025年10月 5日

「数独」練習用紙、ボールペンで線 引いて。16枚 作成。

DSCF0278.JPG  ボケ防止に。

DSCF0279.JPG認知症 予防に。

2025年10月 4日

大家さんの「畑」、雑草を掘った穴に。スコップ作業、腰に力を。

DSCF0262.JPG来年の 肥料に成るかな、、、

右手は 支柱が失敗の ニガウリ生育場。   初期の雑草は 肥料になって、生育に役だった。青菜の雑草。  今のは、葉がない 雑草。はたして??

DSCF0264.JPG

2025年10月 3日

小山市へ、茨城県の常陽銀行、栃木県に支店がここしか無くて、行き40km、帰り45km。間寛平。

DSCF0280.JPG帰路。遠回りになり 5km オーバーに。
栃木駅前の常陽銀行支店前を通過して。

DSCF0261.JPG24日に この支店で、 窓口受付業務は「小山支店」で。
場所は 小山駅西口付近です。詳細は自分で調べて、、、、
29日、拙宅を 12時25分出発。14時 小山支店着。手続き完了。

14時36分出発、道を回り道に、栃木駅前通過に、24日の手続きの支店、アレー。。。でも、以前に来た 支店、自信を持って 帰り道が分かる。県道11号、67号。

間寛平さん、私が興坪にいた頃に、TV録画収録で。当時の事を あまり 覚えていないが、確か 老塞山に一緒に登って、山頂で収録が。でも 収録した画像を 観てない、保存もしてない。覚えているのは、「桂林に女は居るのかな?」、私「はい 居ます」と返答。スタッフに伝えておいたが。

2025年10月 2日

お賽銭。日光。「憾満の淵」、外国人に人気。お地蔵様。(3)

DSCF0279.JPG最初の時は 気が付かず。帰路に 中に入って 知る。

私も お賽銭を 投入に。

DSCF0284.JPG

お賽銭 穴?

行きに 観た 風景。
DSCF0272.JPG

2025年10月 1日

日光。「憾満の淵」、外国人に人気。お地蔵様。(2)

DSCF0270.JPG新聞記事の写真と。お地蔵様。

DSCF0268.JPG外人さんの団体 ガイドさん付き 2組。外人さん アベックや、個人旅も。外人に人気の「憾満の淵」。日本人よりも 外人さんが多かった。

DSCF0276.JPG「松尾芭蕉」も 訪れて。